アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 実際のありさま。ありのままの姿。「社会の—」
2 仏語。真実の本性。不変の理法。真如。法性 (ほっしょう) 。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
じっそうかんにゅう【実相観入】
斎藤茂吉が唱えた、短歌の写生理論。表面的な写生にとどまらず、対象に自己を投入して、自己と対象とが一つになった世界を具象的に写そうとするもの。
じっそうむろ【実相無漏】
仏語。万物の真実の姿は、迷いを離れた清浄の境界 (きょうがい) にあるということ。また、その境界。
出典:青空文庫
・・・人と云うものは滅多に実相を見るものではない。いや、我我の自己欺瞞・・・ 芥川竜之介「侏儒の言葉」
・・・貞操とか考えたのでは実相にあたらない。したがってただそれだけで、・・・ 倉田百三「愛の問題(夫婦愛)」
・・・ょうの君には、それら実相を知らせてあげたい。知ったとたんに、君は・・・ 太宰治「虚構の春」
もっと調べる
実相寺昭雄
実装
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位