出典:gooニュース
日本橋、室町テラスでジャズフェス 福徳の森ではオープンマイクも
音楽イベント「NIHONBASHI PUBLIC JAZZ」が11月1日~3日、コレド室町テラス大屋根広場(中央区日本橋室町3)と福徳神社隣の「福徳の森」(同室町2)で開催された。主催は三井不動産(同室町3)と日本橋室町エリアマネジメント(同)。
【室町S】イスラアネーロ 1年ぶりの勝利!川又「馬群で我慢して学ぶことができた」
京都10R・室町Sは中団で脚をためた12番人気イスラアネーロ(牡5=吉村、父イスラボニータ)が直線で鋭く脚を伸ばし、首差で差し切った。約1年ぶりの勝利。 川又は「中団の後ろから抜け出すイメージで。その通りの競馬ができたし、(道中は)よく馬群で我慢して学ぶことができた。同じようなレースができれば今後も楽しみ」と納得の表情で語った。
落馬負傷の菱田裕二騎手が京都10R・室町Sで2か月ぶりに復帰 「レース自体は楽しかったです」
11月9日の京都10R・室町S(3歳上オープン、ダート1200メートル=16頭立て)で菱田裕二騎手=栗東・岡田稲男厩舎=が14番人気のナムラフランク(牡5歳、栗東・鈴木孝志厩舎、父ミッキーアイル)に騎乗した。落馬で左上腕骨骨幹部骨折、右膝関節内側側副じん帯損傷、右大腿骨骨挫傷と診断された9月14日の中京10R以来、約2か月ぶりの実戦騎乗となった。
もっと調べる
むろまちじだい【室町時代】
足利 (あしかが) 氏が京都室町に幕府をおいて政権を保持した時代。尊氏 (たかうじ) が幕府を開いた延元元年=建武3年(1336)から15代将軍義昭が織田信長に追放される天正元年(1573)に至る約240年間。また、元中9=明徳3年(1392)の南北朝合一までを南北朝時代、応仁元年(1467)応仁の乱勃発以降を戦国時代とよぶこともある。足利時代。
むろまちどの【室町殿】
京都市上京区にあった足利将軍家の邸宅。3代将軍足利義満が天授4=永和4年(1378)に造営。庭に多くの花を植えたので花の御所の名がある。 室町幕府。また、その将軍。
むろまちばくふ【室町幕府】
延元元年=建武3年(1336)足利尊氏 (あしかがたかうじ) が京都に開いた武家政権。鎌倉幕府の制度をほぼ継承し、15世紀の後半、応仁の乱で無力化して戦国時代を招き、天正元年(1573)15代将軍義昭が織田信長に追放されて滅亡。3代将軍義満が京都室町に造営した室町殿にちなむ名称。足利幕府。 [補説]将軍は次の15人。第1代 足利尊氏第2代 足利義詮第3代 足利義満第4代 足利義持第5代 足利義量第6代 足利義教第7代 足利義勝第8代 足利義政第9代 足利義尚第10代 足利義稙第11代 足利義澄第12代 足利義晴第13代 足利義輝第14代 足利義栄第15代 足利義昭
出典:教えて!goo
なぜ義昭の追放が室町幕府の滅亡なのか
織田信長が足利義昭を追放したので室町幕府はほろんだと言われます。でも不思議です。 明応の政変以降、足利義材以降、まともに京にずっといられた将軍はいません。また、義昭の追...
室町時代までで、後の世の中に影響を与えた出来事、文化
縄文時代~室町時代までの間の歴史的出来事、文化について質問です。 これらの時代の中の出来事、文化等で、後の世の中に影響を与えたものを挙げて頂きたいです。 例えば、 弥生時...
鎌倉幕府、室町幕府の直轄領
江戸幕府の直轄領(天領)は400万石くらいあって、いかなる雄藩もはるかに上回るものでした。 それでは鎌倉幕府や室町幕府の直轄領はどのくらいあって、それは有力な御家人や守護...
もっと調べる