
出典:教えて!goo
室町幕府は足利尊氏がつくったんじゃないでしょ
どうも、学校でならったことは、いい加減なことが多いようにおもうのですが 室町幕府って、足利尊氏がつくったとありますが 尊氏は、京の三条坊門に開いたのであって 三代将軍の義満...
鎌倉・室町、戦国、江戸時代の天皇 権威はあったの?
鎌倉・室町、江戸時代の天皇は権力がなく、室町時代や戦国時代は食べるものに困るほど貧窮した暮らしをしていたと思うですが、その時代には天皇の権威はあったのでしょうか? あったと...
室町幕府の扱いについて
徳川家康が始めた江戸幕府について、「頼朝の鎌倉幕府以来の武家による政権」という言われ方がすることがありますが、この言い方だと室町幕府を除外して考えているようですが、これは...
もっと調べる
出典:gooニュース
最古の清酒搾り遺構、京都市 室町期、てこの原理利用
京都市右京区の嵯峨遺跡で、14~15世紀の室町時代に清酒を搾った施設の遺構や、酒を貯蔵したかめを据えた穴跡が見つかったことが22日、民間の発掘調査会社「国際文化財」(東京)への取材で分かった。これまでは兵庫県伊丹市で見つかった江戸時代の遺構が最古とされており、300年近くさかのぼる成果という。 てこの原理を利用し、先端に重りをぶら下げた撥木で、もろみを入れた酒槽に圧力を加えて酒を搾る仕組みで、撥木を支えた男柱の一部が見つかった。地中で男柱を固定する2本の横木も確認され、横木が浮かないように上には複数の石が置かれていた。
【室町S】モンペルデュがレコードで逃げ切り3連勝/JRAレース結果
19日、京都競馬場で行われた室町S(3歳上・OP・ダ1200m)は、先手を取った松若風馬騎手騎乗の1番人気モンペルデュ(牝3、栗東・松永幹夫厩舎)が、そのまま直線に入って後続を突き放し、2着の4番人気タテヤマ(牡5、栗東・渡辺薫彦厩舎)に3.1/2馬身差をつけ優勝した。勝ちタイムは1分9秒0(不良、コースレコード)。 さらに1.1/2馬身差の3着に10番人気ハングリーベン(牡5、美浦
【室町S】前走で20ヶ月ぶりに復帰したカフジテイクは57.5kg/JRAハンデ確定
19日に京都競馬場で行われる室町S(3歳上・ハンデ・OP・ダ1200m)の斤量が確定した。 前走のながつきSで約20ヶ月ぶりの復帰を果たした重賞勝ち馬カフジテイク(牡7、栗東・湯窪幸雄厩舎)は57.5kg、そのながつきSで2着となったヒロシゲゴールド(牡4、栗東・北出成人厩舎)は55.0kg。 各馬の斤量は以下の通り。 アペルトゥーラ 55.0 カフジテイク 57.5 クイーンズ
もっと調べる