出典:gooニュース
島根県内の多くの小中学校で入学式 新1年生が学校生活スタート
4月9日島根県内の多くの小中学校で入学式が行われ、新1年生が学校生活の新たなスタートを切りました。桜が見ごろを迎える中、松江市の出雲郷小学校では、真新しい制服に身を包んだ子どもたちが元気に登校。4月9日、入学式が行われました。こちらの小学校には新1年生61人が入学し、保護者や6年生の大きな拍手に包まれながら緊張した面持ちで入場しました。
熊本市の小中学校で始業式
熊本県内の多くの小中学校で、9日までに始業式がありました。
宮崎県内の公立小中学校と児童・生徒 この10年間でどれだけ減った?
県内の公立小中学校や児童生徒数が、長い期間で比べると、どれくらい減っているのでしょうか?県の学校基本調査によりますと、昨年度、県内の小学校の数は231校、中学校の数は132校でした。一方、10年前の2014年度は、小学校は247校、中学校は145校あったので、この10年間で小学校は16校、中学校は13校減っています。
もっと調べる
出典:教えて!goo
社会経験が少ない小中高の先生たち
社会人になった今思うと、(小中高公立の)学校の先生って社会的常識のない人間が多かったなーと感じます。 なぜ社会的常識がないのだろう、と考えると簡単なことで、社会経験がない...
小中学生の髪型 男の子は丸刈り
我が家の決まりで、男の子は丸刈りとしていますが、何かと周りの驚きの声を聞きます。 子供は納得していますし、この髪型を気に入っているようです。 時代遅れですかね。 また相撲を...
じつは、小中高校生の学力はそんなに低下していないのでは?
30代男です よく、若い世代の学力が低下したと言われていますが、ホントでしょうか? わたしは仕事でよく5、6人の中学生・高校生と一緒にパソコンを使うことがありますが、みんな私よ...
もっと調べる