ギフト券など豪華賞品が当たる♪ Telopお年玉キャンペーン
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
二十四節気の一。1月5日ごろ。このころ、寒さがやや厳しくなる。《季 冬》「―やふるさとよりの餅一荷/月草」
出典:gooニュース
5日 小寒 太平洋側でもスッキリせず
暦の上で、きょうは小寒。北ほど寒気の影響で厳しい寒さの一日に。低気圧や前線の影響で太平洋側でも雲が多く、雨や雪の降る所も。陽ざしが控えめな分、寒い小寒、寒の入りに。きょうの天気 太平洋側でも雲が広がりやすい
横谷峡の氷瀑”成長” きょう小寒
5日は「小寒」。寒の入りとも言われる。茅野市蓼科中央高原の横谷峡では、岩肌から染み出す水が凍って形成される「氷瀑」群が現れ、厳しい寒さの中、神秘的な青白い氷柱が日に日に”成長”している。
もっと調べる
小寒の氷大寒に解く
小寒よりも大寒のほうがかえって暖かいこと。物事が必ずしも順序どおりにいかないことのたとえ。
出典:青空文庫
・・・小寒に入った等とは到底思われない程穏かな好い日なので珍らしく一番・・・ 宮本百合子「小さい子供 」
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る