アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
ダムのような大規模な施設を使用せず、小河川・用水路・水道施設などを利用して行う小規模な水力発電。自然環境への負荷が少ないなどの利点がある。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)では、出力が1000〜1万キロワット程度のものを小水力発電として分類している。また、1000キロワット以下の小規模な水力発電を総称して小水力発電という場合もあり、定義は国や機関によって異なる。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:gooニュース
沼田市に小水力発電施設が完成 群馬県内では最大出力
群馬県内の市町村では最大の出力規模を持つ小水力発電所「平川小水力発電所」が沼田市に完成した。一般家庭約530世帯分の年間電力をまかなう量を発電し、全量を東京電力に売電するという。 再生可能エネルギーの利用を進める市が小水力発電の適地を調査し、2020年から沼田市利根町平川で建設工事を進めてきた。昨年12月に正式に稼働を開始。
朝日新聞(地域)2025/01/14 10:45
もっと調べる
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位