専用の電球による家族見守りサービス「goo of things でんきゅう」
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
砕けて粉のようになった米。くだけごめ。くだけまい。
こごめうつぎ【小米空木】
バラ科の落葉低木。山地に生え、よく分枝し、葉は卵形で先がとがり、縁にぎざぎざがある。初夏、白い小花を総状に群生する。
こごめかやつり【小米蚊帳吊】
カヤツリグサ科の一年草。畑地や原野の湿った所に生え、高さ20~40センチ。全体はカヤツリグサに似ているが、花穂 (かすい) はやや細...
こごめぐさ【小米草】
ゴマノハグサ科の一年草。山地の草原に生え、高さ10~20センチ。葉は卵形。夏、白い小花をつける。いぶきこごめぐさ。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・――はかり炭、粉米のばら銭買の使いに廻らせる。――わずかの縁に縋・・・ 泉鏡花「木の子説法」
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る