出典:gooニュース
県警の山岳遭難救助隊が始動 去年の山岳遭難件数は321件で過去最多
この春から新体制となった県警の山岳遭難救助隊が、本格的な春山シーズンに向けて訓練に臨みました。長野市箱清水で行われた長野県警・山岳遭難救助隊の訓練。この春、新たに配属された4人を含む、県警本部と県内6つの警察署の隊員およそ40人が参加しました。訓練が行われたのはおよそ25メートルの岩山。
山岳史家・清水さんの遺稿一冊に 東川の資料施設礎築く 調査・研究重ね「大雪山」全国区に
【東川】町の山岳資料施設「大雪山アーカイブス」の礎を築き、2023年に90歳で亡くなった山岳史家、清水敏一さんの遺稿集「大雪山調査会~大雪山研究と開発のパイオニア~」(北海道出版企画センター)が出版された。大雪山系の名を全国に売り込むため、学術調査や観光開発に取り組んだ大雪山調査会の100年の歴史を、清水さんが長年収集した写真や地図などの史料とともに紹介している。...
山岳遭難の恐れも 興津川源流に渓流釣りに出かけた男性帰宅せず家族届け出 警察が捜索活動実施=静岡市清水区
警察は捜索隊14人、山岳救助隊4人などを出動させ、捜索活動を行っています。
もっと調べる