
出典:gooニュース
さんようしんかんせん【山陽新幹線】
新大阪と博多を結ぶ新幹線。昭和50年(1975)全通。運行列車は「のぞみ」「ひかり」「こだま」「みずほ」「さくら」。全長622.3キロ。 [補説]山陽新幹線の駅:(東海道新幹線から直通)‐新大阪‐新神戸‐西明石‐姫路‐相生 (あいおい) ‐岡山‐新倉敷‐福山‐新尾道 (しんおのみち) ‐三原‐東広島‐広島‐新岩国‐徳山‐新山口‐厚狭 (あさ) ‐新下関‐小倉 (こくら) ‐博多‐(九州新幹線鹿児島ルートへ直通)
さんようちほう【山陽地方】
中国山地の南、瀬戸内海側の地域。岡山・広島両県と山口県の中南部。兵庫県南部を含めることもある。
さんようどう【山陽道】
五畿七道の一。現在の中国地方の瀬戸内海側。播磨 (はりま) ・美作 (みまさか) ・備前・備中 (びっちゅう) ・備後 (びんご) ・安芸 (あき) ・周防 (すおう) ・長門 (ながと) の8か国。また、この国々を結び、京から大宰府 (だざいふ) に至る街道のこと。せんようどう。 山陽自動車道の略称。
出典:青空文庫
・・・古文の摸倣であって、山陽が項羽本紀を数百遍反覆して一章一句を尽く・・・ 内田魯庵「二葉亭余談」
・・・後世の史家頼山陽のごときは、「北条氏の事我れ之を云ふに忍びず」と・・・ 倉田百三「学生と先哲」
・・・といった頼山陽の言は彼のすなおな告白であったに相違ない。 つとめ・・・ 倉田百三「学生と読書」