出典:gooニュース
スピリチュアルの神様・岩木山神社
この山を神体とし拝むような社殿を持つのが、古来東北の地で崇められてきた岩木山神社です。 「お岩さま」と呼ばれ、親しまれている岩木山神社は津軽の一の宮で、奈良時代の宝亀11年・780年の創建。
脇元岩木山神社大祭
豊作と大漁を願う昔からの行事 五所川原市脇元地区にある靄山(もややま)は古くから脇元岩木山神社として信仰を集め、弘前の岩木山と同じく、旧8月1日の朔日山(ついたちやま)に五所川原市公法上と大漁を祈願する脇元岩木山神社大祭「お山参詣」が行われる。高さ152.4mの円錐型の靄山の山頂は、正面に日本海、右に権現崎、左に岩木川と十三湖そして名峰岩木山が見渡せる絶景の場所だ。
もっと調べる