出典:青空文庫
・・・昭和七年四月九日工学博士末広恭二君の死によって我国の学界は容易に・・・ 寺田寅彦「工学博士末広恭二君」
・・・たとえばある工学者がある構造物を設計したのがその設計に若干の欠陥・・・ 寺田寅彦「災難雑考」
・・・のみならず、物理学者工学者にまでもいろいろの問題を提供するであろ・・・ 寺田寅彦「三斜晶系」
出典:教えて!goo
東大の理Iか、東工大の金融工学か、京大の経済か
東京の進学校に通っている、理系選択の高二です。 小学生のころから宇宙の分野に興味があって、ずっと東大の理Iを目指してきたのですが、最近学校の先生が、 「理系は社会に出てどん...
物理が苦手だと工学に進まない方がいい?
高校2年の女です、いま大学を決めるので悩んでいます。 私は土木学科にいきたいと思っているのですが、物理があまりできません。 他の教科は勉強すればそれなりにできるのですが、物...
慶應理工学部(管理工学科) vs 早稲田創造理工(経営システム)
こんばんわ。 このたび、慶應義塾大学の学問2と、早稲田大学の創造理工学部-経営システム工学科、に合格しました。 (実は第一志望は東大の工学部-システム創成でしたが、理科で大失...
もっと調べる
出典:gooニュース
西鉄×九州大学大学院芸術工学研究院 新デザインのバス停『リーフ』を導入!
九州大学大学院芸術工学研究院が有する豊富なサインデザインの知見を活用し、誰でも使いやすいバス停や路線図、バス案内情報を研究しており、 これまでに主要バス停のナンバリング化や、天神地区のりば案内バナー設置などの実装を通じて、ユーザーエクスペリエンス(UX)向上を図るような取り組みを行ってきました。
日本工学院の学生考案、胆振振興局が投票呼びかけ 上位2案を採用
日本工学院北海道専門学校(登別市)のCGデザイナー科の学生が考えた6案のうち、上位2案を採用する。...
東レエンジが工学系大院生向け研究助成制度を創設する意義
7月に、工学分野の大学院生の研究を応援する取り組みを始めた。 応募された研究テーマの中から社会的インパクトや工学的価値を審査し、6件に50万円ずつ寄付する。「手を挙げてくれた学生を支援できる仕組みだ」と期待を寄せる。 審査員には工学系と異なる分野の有識者もおり、「客観的な視点で表現力なども見てもらう」とか。工学系人材を育成する一助となりそう。
もっと調べる