欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」
辞書
1 寝殿造りの母屋内に設けられる調度の一。浜床 (はまゆか) という正方形の台の上に畳を敷き、四隅に柱を立てて帳 (とばり) を垂らしたもの。貴人の寝所または座所とした。御帳台 (みちょうだい) 。帳。
2 塗り籠 (ごめ) ・納戸の類。
3 「帳台の試み」の略。
4 主人の居間・寝間にあてる室。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
ちょうだいがまえ【帳台構え】
書院造りの上段の間 (ま) の側面などに設けた部屋飾りの一。畳より一段高く框 (かまち) を置き、鴨居 (かもい) を長押 (なげし) より低く取り付け、引き分け戸または引き戸のふすまを設けたもの。
ちょうだいのこころみ【帳台の試み】
五節第1日の丑 (うし) の日に、天皇が常寧殿 (じょうねいでん) に出て、五節の舞姫の下げいこを観覧する儀式。五節の試み。五節の帳台の試み。
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る