出典:gooニュース
家族を思う気持ちが新たな活用法に…常滑焼の起源『かめ』作り続ける老舗窯元 限定の“かめパン”が人気呼ぶ
現在は、3代目の鯉江優次(こいえゆうじ)さんと、弟の應臣(たかおみ)さんが中心となって、壺、土瓶、器など、およそ150種類の常滑焼を生産しています。また、陶芸体験教室を開くなどして、常滑焼の魅力を若い世代にも伝えています。900年の歴史を誇る「常滑焼」の起源は、食料の保存容器として作られた「かめ」でした。
家族を思う気持ちが新たな活用法に…常滑焼の起源『かめ』作り続ける老舗窯元 限定の“かめパン”が人気呼ぶ
愛知県常滑(とこなめ)市の「山源陶苑(やまげんとうえん)」は常滑焼の窯元で、市内では唯一、常滑焼の起源である「かめ」を作り続けています。経営者の母親がこの「かめ」を使って作る限定の「かめパン」が人気を呼んでいます。
もっと調べる