アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
相撲で、力士の地位の一。十両の次位、三段目の上位。昔は幕内に入らない者を総称したが、現在は、番付の二段目に名を書かれる力士のうち十両を除く者。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
まくしたつけだし【幕下付(け)出(し)/幕下附(け)出(し)】
学生・アマチュア相撲で優れた成績を収めた大相撲力士志望者に対して、最初から幕下で相撲を取ることを認める制度。満20歳以上、25歳未満の男子で、全日本相撲選手権大会で16位以上、または全国学生相撲選手権大会・全日本実業団相撲選手権大会・国民体育大会成年Aのいずれかで優勝、または3位以上の成績を2回以上収めることが適否の基準となる。番付には載らない。
出典:青空文庫
・・・すき焼は、なかなか、幕下でも、前頭でも、番附か逸話に名の出るほど・・・ 泉鏡花「燈明之巻」
・・・角まで引っ張り出して幕下でも勤まる端役を振り当てた下ごしらえは大・・・ 内田魯庵「八犬伝談余」
・・・内実は徳川政府がその幕下たる二、三の強藩に敵するの勇気なく、・・・ 福沢諭吉「瘠我慢の説」
もっと調べる
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位