出典:gooニュース
平和記念公園・平和記念式典を考える
被爆80年8月に向けて考える連続講座 被爆80年8月に向けて『ヒロシマ・パラドクス』著者の根本雅也さん、哲学者の永井玲衣さんと共に行うシリーズ企画。近年の8月6日の平和記念公園の映像を、根本さんの解説で比較しながら見ていく。コロナ禍やG7を経てここ数年で大きく規制に動く式典。広島市政、市民運動、被爆者や市民一人ひとり…私たちはどの視点に立って何を求め、その日を迎えるのか
“被曝80年”広島市の平和記念式典 各国・各地域への「招待」を「案内」に改め広く参加呼びかけへ
2025年の平和記念式典について、広島市は各国・各地域に「案内」を送り、広く参加を要請します。
【被爆80年】広島市「平和記念式典」各国対応を変更 “招待”から“案内”へ 長崎市は?《長崎》
広島市は、今年の平和記念式典の各国への対応について ”招待” から ”案内” へ変更し、全ての国に送る方針を固めたことが分かりました。広島市の平和記念式典を巡っては毎年、各国の大使などに「招待状」を送っていますが、ウクライナ侵攻以降は、ロシアと同盟国のベラルーシを招待していません。
もっと調べる