![](/img/daijisen/gaiji/02531.gif)
へいあんきゅう【平安宮】
平安京の宮城(大内裏)。京の北部中央に位置し、東西約1.2キロ、南北約1.4キロ。宮城内の南部中央に朝堂院、その北東に内裏があり、それらを囲むように諸司百官の庁舎が建ち並ぶ。
へいあんきょう【平安京】
桓武天皇の延暦13年(794)から明治2年(1869)東京遷都までの帝都。現在の京都市の中央部。東西約4.5キロ、南北約5.3キロ。中央を南北に走る朱雀大路 (すざくおおじ) によって左京・右京に二分し、北部中央に南面して大内裏 (だいだいり) をおいた。条里の制によって、縦横に大路を通じ、南北を九条、東西を各四坊とし、さらにこれを小路によって碁盤の目のように整然と区画した。現在の京都は、近世初頭、豊臣秀吉によって改造を経たのちに発展したもの。平安。たいらのみやこ。
へいあんじだい【平安時代】
平安京に都が置かれた時代。延暦13年(794)の桓武天皇の平安遷都から文治元年(1185)鎌倉幕府の成立までの約400年間。平安朝時代。
出典:gooニュース
瀬戸内海の与島で寺院が全焼する火事 平安時代の阿弥陀如来坐像が焼失した可能性【香川・坂出市】
RSK出火当時、寺には人はおらず、けがをした人はいませんでしたが、寺院内にあった平安時代に制作されたとされる坂出市
百人一首、優勝者は平安衣装体験 1年生270人、白熱の札取り 小野高伝統の大会
ともに1年5組の廣田直晃(なおあき)さん(16)と小林美優菜(みゆな)さん(16)が優勝し、舞台上で衣装を着せてもらい、平安貴族の気分に浸った。 歴史文化や古典への関心を高め、親睦を深める恒例行事。外国語指導助手(ALT)も含めた教員が交代で和歌を読み上げた。生徒は真剣に札を探し、決着するたびに歓声が上がった。
平安ジャパン・インベストメント株式会社が株式会社アスコット<3264>株式の変更報告書を提出
東証スタンダードの株式会社アスコット<3264>について、平安ジャパン・インベストメント株式会社が2025年2月6日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「担保契約等重要な契約の締結」によるもの。報告義務発生日は、2025年1月31日。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・ぶった僧が二人、朝鮮平安南道竜岡郡桐隅里の田舎道を歩いていた。こ・・・ 芥川竜之介「金将軍」
・・・教師のまわりに読書の平安を護っている。勿論異教徒たる乗客の中には・・・ 芥川竜之介「少年」
・・・和らかな心、「お前も平安、おれも平安、お互に仕合せだナア」と・・・ 幸田露伴「鵞鳥」
出典:教えて!goo
平安時代の乗り物はどうして牛車
源氏物語などを読むと、 平安時代の貴族の一般的な乗り物は牛車のようです。 どうして馬車を利用しないのでしょうか? 牛など遅すぎますし、よだればかりたらしていて美的ではないで...
平安時代 スクープ
中学生の子どもの宿題で、平安時代のスクープについて記事を書くというのが出ました。 スクープとは、例えば、戦争などです。 なぜ源頼朝て、源義経が対立してしまったのか?などで...
平安時代の貴族の婚姻制度
紫式部が活躍したころの平安時代の貴族の婚姻制度は「妻問婚」とも「招婿婚」ともいわれるようですが、要するに夫のほうが妻のもとへ通う結婚制度でしょう。そうだとすると、当時の貴...
もっと調べる