へいあんきゅう【平安宮】
平安京の宮城(大内裏)。京の北部中央に位置し、東西約1.2キロ、南北約1.4キロ。宮城内の南部中央に朝堂院、その北東に内裏があり、それらを囲むように諸司百官の庁舎が建ち並ぶ。
へいあんきょう【平安京】
桓武天皇の延暦13年(794)から明治2年(1869)東京遷都までの帝都。現在の京都市の中央部。東西約4.5キロ、南北約5.3キロ。中央を南北に走る朱雀大路 (すざくおおじ) によって左京・右京に二分し、北部中央に南面して大内裏 (だいだいり) をおいた。条里の制によって、縦横に大路を通じ、南北を九条、東西を各四坊とし、さらにこれを小路によって碁盤の目のように整然と区画した。現在の京都は、近世初頭、豊臣秀吉によって改造を経たのちに発展したもの。平安。たいらのみやこ。
へいあんじだい【平安時代】
平安京に都が置かれた時代。延暦13年(794)の桓武天皇の平安遷都から文治元年(1185)鎌倉幕府の成立までの約400年間。平安朝時代。
出典:gooニュース
「平安時代は男が女を挨拶代わりに抱くような…廊下なんかでも」大石静が説く“やりたい放題”のススメ《「光る君へ」脚本に込めた思い》
有働 『光る君へ』の舞台である平安の世は、それこそ不倫だらけの時代じゃないですか。でも今は、不倫のフの字でも出た人はテレビにすぐに出演できなくなりますよね。 大石 ちょっと恋をしただけで仕事を失うって、恐ろしい世の中です。「いい思いしやがって」という人々の嫉妬心。 有働 脚本家の仕事は、そういう変化の影響を受けますか?
平安時代は荘園、1100年も地名が受け継がれた山形・遊佐で初秋の松風に吹かれる 味・旅・遊
1100年も地名が受け継がれ、平安時代は藤原摂関家の荘園だっただけにみやびさも漂う遊佐町は、ほかにも見どころいっぱいだ500年かけた砂防林鳥海山の雪解け伏流水を集める月光(がっこう)川河口近く、国道7号「道の駅鳥海ふらっと」は観光客らであふれる。この駐車場から裏手の細い道を上ると「森の公園遊ぽっと」がある。
近影に注目 伸びすぎな髪に「平安時代の人みたい」「大好き」
これにファンは「凄く伸びてますね 朋ちゃんのロングヘアー大好きです」「平安時代の人みたいに見えますよ~」「長いと面倒も多いですけど、いろいろ遊べて楽しいですよね。どんな髪型で魅せてくださるのか楽しみです」などと反応している。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・ぶった僧が二人、朝鮮平安南道竜岡郡桐隅里の田舎道を歩いていた。こ・・・ 芥川竜之介「金将軍」
・・・教師のまわりに読書の平安を護っている。勿論異教徒たる乗客の中には・・・ 芥川竜之介「少年」
・・・和らかな心、「お前も平安、おれも平安、お互に仕合せだナア」と・・・ 幸田露伴「鵞鳥」
出典:教えて!goo
平安時代の乗り物はどうして牛車
源氏物語などを読むと、 平安時代の貴族の一般的な乗り物は牛車のようです。 どうして馬車を利用しないのでしょうか? 牛など遅すぎますし、よだればかりたらしていて美的ではないで...
平安時代 スクープ
中学生の子どもの宿題で、平安時代のスクープについて記事を書くというのが出ました。 スクープとは、例えば、戦争などです。 なぜ源頼朝て、源義経が対立してしまったのか?などで...
平安時代の貴族の婚姻制度
紫式部が活躍したころの平安時代の貴族の婚姻制度は「妻問婚」とも「招婿婚」ともいわれるようですが、要するに夫のほうが妻のもとへ通う結婚制度でしょう。そうだとすると、当時の貴...
もっと調べる