・・・単純で、平明で、健康な世界。――今その世界が彼の前にある。思いもかけず、こんな田舎の緑樹の蔭に、その世界はもっと新鮮な形を具えて存在している。 そんな国定教科書風な感傷のなかに、彼は彼の営むべき生活が示唆されたような気がした。 ・・・ 梶井基次郎 「城のある町にて」
・・・分量を少なく、出来るだけ簡易平明にして、しかも主要な急所を洩れなく、また実に適切な例を使って説明するという行き方であり、また如何なる教科書とも類を異にしたオリジナルなものであったという事は同君の講義を聞いた高弟達の異口同音の証言によって明ら・・・ 寺田寅彦 「工学博士末広恭二君」
緒言「日本人の自然観」という私に与えられた課題の意味は一見はなはだ平明なようで、よく考えてみると実は存外あいまいなもののように思われる。筆を取る前にあらかじめ一応の検討と分析とを必要とするもののようである。・・・ 寺田寅彦 「日本人の自然観」
・・・大事なしかもかなり六かしい事柄の核心を平明にはっきり呑込ませる術を心得ているようであった。結局先生自身がその学問の奥底まではっきり突きとめて自分のものにしてしまっているせいだろうと思われた。日本の大学でもこうした講義がいちばん必要であろうと・・・ 寺田寅彦 「ベルリン大学(1909-1910)」
・・・雷についての世界の探究にふれて語られていて、平明な用語は私たちに親しみぶかくこの本に近づけさせる。 第六話。山、氷河、および地殻の歴史を語られるにつれて、私たちの心によみがえるのはチンダルの「アルプスの旅より」「アルプスの氷河」などであ・・・ 宮本百合子 「科学の常識のため」
・・・日向と書く文字に偽りなく、ここは明るい。平明に、こだわりなく天と地とがぽーっと胸を打ち開いて、高らかな天然の樹木、人間の耕作物をいだきのせている。自動車という文明の乗物できまった村街道を進むのではあるが、外の自然を見ていると、空気に、日光に・・・ 宮本百合子 「九州の東海岸」
・・・ 壺井さんのそういう人柄は『暦』一巻のあらゆる作品の中に溢れていて、どんな読者もその人柄に感じる平明な温い積極な親しさについては既に一つの定評をなしている。 けれども、壺井さんについていわれるその人柄のよさというもの、虚飾なさ、健全・・・ 宮本百合子 「『暦』とその作者」
・・・ということをわたしたちの言葉で表現すれば、文学の階級性という平明な、わかりやすい事実になるのである。 社会が単純な時代、私たちの実証性の対象は、感覚で確かめられる世界の実在であった。今日、わたしたちが日々の悲喜の源泉を辿ろうとするとき、・・・ 宮本百合子 「作家の経験」
・・・文学に健全さが求められているならば、先ず文学そのものの存在が平明にその自然さで真情的な位置におかれて扱われなくてはならないのではないだろうか。このことは旧い用語での芸術至上の考えかたとは別である。 文学について、じっくりと生活に根ざし、・・・ 宮本百合子 「実感への求め」
・・・それらの人たちの云い分を平明に翻訳してみると、これまで誤った指導によって文学的創造活動は窒息させられていた、さあ、今こそ、作家よ、何者をもおそれる必要はない、諸君の好きなように書け、書いて不運な目にあっていた文芸を復興せしめよ、という意味に・・・ 宮本百合子 「一九三四年度におけるブルジョア文学の動向」
出典:青空文庫