年収の壁 | 超えると…… |
93万円の壁 | 住民税の均等割額の負担が生じる。 |
100万円の壁 | 住民税の所得割額の負担が生じる。 |
103万円の壁 | 所得税の負担が生じる。 |
106万円の壁 | 一定の勤務条件の場合、社会保険料の負担が生じる。 |
130万円の壁 | 家族の扶養から外れ、社会保険料の負担が生じる。 |
150万円の壁 | 配偶者特別控除が減額される。 |
201万円の壁 | 配偶者特別控除が適用されなくなる。 |
出典:gooニュース
年収の壁巡る新たな案は最大の手と公明幹部
公明党の西田実仁幹事長は22日、「年収103万円の壁」引き上げに関する自民、国民民主両党との協議を巡り、年収制限上限を850万円とする新案について「今できる最大限の手を打つとの覚悟で示した」と述べた。
「教育無償化」実質合意の維新、「年収の壁」で足踏み続く国民…自公との政策協議巡り野党に「亀裂」
日本維新の会と国民民主党は、それぞれ進める自民、公明両党との政策協議について、批判の応酬を繰り広げている。協議の進展の差を巡って維新、国民民主が火花を散らしており、維新が目指す夏の参院選での野党連携に悪影響を及ぼすとの声も出ている。 国民民主の榛葉幹事長は21日の記者会見で、「年収103万円の壁」を巡る自公との協議について「難航しているのは維新のせいではない。自民党のせいだ
「年収の壁」公明新案 納税者の8割強4600万人が減税対象
公明党は21日、所得税がかかり始める「年収103万円の壁」の引き上げについて、年収850万円を上限に、4段階で控除額を上乗せする新たな案を自民党、国民民主党に提案した。自民は党内協議を経て賛同する見通し。国民民主は持ち帰って検討するとした。3党は週明けにも再度協議する。 同日開いた3党の税制調査会(税調)の幹部会談で提案した公明案は、控除額の上乗せの対象を年収500万円以下とした
もっと調べる