1 座標を決めるための基準となる数直線。直交座標のx軸・y軸など。
2 物の強弱・濃淡などの程度を示す基準。「ワインの品質、味わいを座標軸で示す」
3 個人・国家などを中心に置いて、関連する事物、現象などの位置関係、相互関係などを示す基準。「社内の人間関係を示す座標軸」
4 個人的、社会的生活についての拠り所。基準。「経営者としての座標軸を失う」「技術の進化で社会の座標軸の原点がずれようとしている」
出典:青空文庫
・・・肝心な空間的時間的な座標軸を抜きにして、いたずらに縹渺たる美辞を連・・・ 寺田寅彦「映画雑感(4[#「4」はローマ数字、1-13-24]) 」
・・・千世界の万象を四元の座標軸の内に整然と排列し刻み込んだ事でなければ・・・ 寺田寅彦「春六題 」
・・・ごときは少なくもこの座標軸面に近い大家であったかもしれない。 ゾン・・・ 寺田寅彦「ルクレチウスと科学 」
出典:教えて!goo
回転した座標軸と一致させるための回転軸と角度の算出
こんにちは。お知恵をお借りしたく質問致します。 プログラミング中で出た話題なのですが、計算の問題ですので数学カテゴリが適しているだろうと思い、投稿いたします。 ちょっと説明...
3次元上の座標軸の取り方
3次元空間をx軸、y軸、z軸で表す時、 各軸の正の方向をどちらに定義するのが便利なのか、 または、どちらに定義するのが一般的か、教えてください。 x軸正を正面に、y軸正を...
渦巻き螺旋を座標軸にしたような数学はあるのですか?
タイトルどおりなのですが、曲座標の周期性の代わりに無限に増加していくような形の数学というのは可能なのかなと想像しました。
もっと調べる