1. 物事区別を見分けること。「上下の—」

  1. 物事十分理解すること。わきまえ。「是非の—」

  1. 弁官 (べんかん) 

  1. 花びら。また、その数をかぞえる語。「五—の花」

  1. 管の途中や両端にあって、流体遮断流量調整などのため、開閉できる装置。バルブ。「—を開く」

  1. 心臓などにある弁膜

  1. ウリの実のなかご。

  1. オルゴール音源となる櫛歯状 (くしばじょう) の金属板。櫛歯。振動板。

  1. ものの言いよう。話のしかた。「—の立つ人」

  1. 話。言葉で言い表すこと。「社長就任の—」「入社の—」

  1. その地方の言葉づかい。「大阪—」

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年12月