べんごし【弁護士】
当事者その他の関係人の依頼または官公署の委嘱によって、訴訟に関する行為その他一般の法律事務を行うことを職務とする者。一定の資格を持ち、日本弁護士連合会に備えた弁護士名簿に登録されなければならない。→弁護人
べんごしかい【弁護士会】
弁護士の品位を保持し、弁護士事務の改善・進歩を図るため、弁護士の指導・連絡および監督に関する事務を行う法人。地方裁判所の管轄区域ごとに設立される。全国の弁護士会は、日本弁護士連合会を設立する。
べんごしひようとうたんぽとくやく【弁護士費用等担保特約】
自動車保険における特約の一つ。こちらに賠償責任がない被害事故にあった場合、相手方との示談交渉を弁護士に依頼する場合や、調停・民事裁判になった場合に必要な弁護士費用を補償する。 弁護士費用等補償特約。
出典:青空文庫
・・・たしの知っていたある弁護士などはやはりそのために死んでしまったの・・・ 芥川竜之介「河童」
・・・、いろいろの方面から弁護する事が出来るでしょう。しかし僕はあらゆ・・・ 芥川竜之介「西郷隆盛」
・・・だから蟹の弁護に立った、雄弁の名の高い某弁護士も、裁判官の同情を・・・ 芥川竜之介「猿蟹合戦」
出典:gooニュース
弁護側は「急性精神病を患っていた」と主張 神戸・男子高校生刺殺事件の2審始まる 被害者の父親は「責任回避の言い訳」と訴え
1審で男は殺意を否認し、弁護側は精神障害により心神耗弱の状態だったと主張していましたが、神戸地裁は殺意も責任能力も認めて懲役18年を言い渡し、弁護側が控訴していました。 大阪高裁で始まった2審では、弁護側は男が事件当時「急性精神病を患っていた」と主張しました。 一方、検察は「完全責任能力を認めた1審に誤りはない」と控訴棄却を求めました。
交際相手殺害 検察・弁護側13年と10年求刑
また弁護側は被告が他の男の影に悩んでいたことは不合理とはいえないなどとして懲役10年を求めました。判決は25日に言い渡される予定です。
袴田事件の弁護団事務局長が講演、冤罪防止へ「捜査録画と再審法改正を」
1966年の静岡県一家4人殺害事件で死刑とされ、昨年10月に再審無罪が確定した袴田巌さん(89)の弁護団事務局長の小川秀世弁護士が、福岡市中央区の福岡県弁護士会館で講演した。事件について「証拠捏造(ねつぞう)など捜査機関の故意の違法行為が多数行われた」と指摘。冤罪(えんざい)を防ぐため、捜査の全過程録画や、再審法(刑事訴訟法の再審規定)改正の必要性を強く訴えた。
もっと調べる