訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
辞書
[動ハ四]
1 かかわり合う。関与する。
「例の忍ぶる道はいつとなく―・ひつかうまつる人なれば」〈源・松風〉
2 口出しする。干渉する。
「いふかひなき者の秀 (ひい) でて、―・ふまじき事に―・ひ」〈平家・二〉
3 言い争う。さからう。
「武藤太も、酒なくてはいかで情を引くことあらん、と思ひて深くも―・はず」〈読・弓張月・前〉
4 手で触れる。さわる。いじる。→弄 (いら) う
「頭を―・うてみる」〈虎明狂・梟〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る