出典:gooニュース
伊勢神宮で山口祭、式年遷宮へ最初の祭事 御用材伐採の安全祈願
伊勢神宮で20年に1度、社殿の建て替えなどを行う式年遷宮の最初の祭事「山口祭」が2日、三重県伊勢市の内宮と外宮で行われた。2033年の第63回に向けた諸行事が始まった。 山口祭は正殿を造営する御用材の伐採作業の安全を祈る神事。
伊勢神宮で「式年遷宮」が幕開け 2033年までに33の祭りと行事 20年に一度なのはなぜ?
v=1746179624' alt='伊勢神宮の著書もある皇學館大学の千種清美さん'> 2033年までで33に及ぶ祭りと行事が催される式年遷宮。 過去2回の式年遷宮を取材し、伊勢神宮に関する本も出版する皇學館大学の千種清美さんに、山口祭はどのような意味を持つのか聞きました。
2033年の式年遷宮に向け…伊勢神宮で一連の祭典の幕開けとなる「山口祭」始まる 木材伐採作業の安全を祈願
2033年に迎える伊勢神宮の式年遷宮で2025年5月2日、一連の祭典の幕開けとなる「山口祭」が始まりました。
もっと調べる