奈良県北西部、葛城 (かつらぎ) 市の地名。二上山 (にじょうさん) のふもとにある。
たいまでら【当麻寺】
奈良県葛城 (かつらぎ) 市にある高野山真言宗および浄土宗兼宗の寺。正称は二上山禅林寺。推古天皇20年(612)聖徳太子の弟の麻呂子 (まろこ) 王が河内 (かわち) に建立した万宝蔵院を、天武天皇10年(681)役小角 (えんのおづの) が移転、改称したという。奈良時代建造の東塔・西塔をはじめ国宝・重文多数を所蔵。
たいまのけはや【当麻蹴速】
垂仁天皇時代の力持ちで、相撲の祖とされる人。大和国当麻の住人。朝廷に召されて、野見宿禰 (のみのすくね) と力比べをし、肋骨 (ろっこつ) を折って死んだとされる。
たいままんだら【当麻曼荼羅】
当麻寺に伝わる阿弥陀浄土変相図。観無量寿経に基づくもので、縦横約4メートル。天平宝字7年(763)藤原豊成の娘法如(中将姫)が蓮糸で織ったという伝説があるが、実際は絹糸の綴 (つづ) れ織り。鎌倉時代以降、模本が多く作られた。
出典:gooニュース
当麻寺のロウバイ、甘くフルーティーな香り 1月いっぱいは見ごろ
奈良県葛城市当麻の当麻寺の西南院(さいないん)で、黄色いロウバイの花が見ごろを迎えている。20日午後に訪ねたところ、本堂前の1本のロウバイには1~2センチほどの黄色い小さな花が咲き、甘くフルーティーな香りが漂っていた。 山下真弘住職(71)は「約30年前に植えましたが、例年よりも開花が遅れており、今月いっぱいは楽しめると思います」と話す。
当麻の読み方は“とうま”ではありません!
駅周辺には、時宗の開祖、一遍上人のゆかりの寺で、かながわの景勝50選にも選ばれている「当麻山無量光寺」や北里大学の相模原キャンパスなどがあります。「原当麻」の由来は、当麻山無量光寺の山号(寺院の名前の上に付ける称号)である「当麻山」からきていると言われています。同じ神奈川県には、ほかにも「八丁畷」「逸見」「追浜」などの難読駅があります。
応援に「ピアノで恩返し」 当麻・敦賀さん1月公演 性別適合手術の後遺症残る手で演奏
【当麻】町内在住で旭川市出身のシンガー・ソングライター敦賀ひろきさん(57)は、性別適合手術の影響で思うように動かない手を使い、ピアノの弾き語りとソロ演奏のコンサートを重ねている。来年は男性戸籍を得て20年の節目。1月の道内公演を皮切りに全国を巡り、年1回の旭川でのホール演奏も行う。...
もっと調べる