dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
《「ごうき(合器)」の音変化》
1 ふたつきの食器。特に、わんのこと。
「—なくてかはらけにてあるぞ見慣らはぬ心地する」〈讃岐典侍日記・下〉
2 修行僧などが食物を乞うために持つ椀。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
御器を提げる
《椀を持って門に立ち、食を乞う意から》こじきになる。「—・げる瑞相 (ずいさう) かと𠮟って」〈浄・寿の門松〉
ごきかぶり【御器噛/蜚蠊】
ゴキブリの別名。《季 夏》
ごきづる【御器蔓/合器蔓】
ウリ科の蔓性 (つるせい) の一年草。暖地の水辺に生え、茎は長さ約2メートルになり、巻きひげで他に絡みつく。葉は三角形で先が長くとがる。秋、黄色い小花を多数開く。実は緑色の卵形で、熟すと上半分がふたのように取れて種子が出る。合子草。よめのわん。
もっと調べる
御器の実
五器
五気
五畿
五紀
呉器
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位