出典:gooニュース
暁堂寺 御開帳
7年に一度の御開帳 両面宿儺が彫ったと伝わる暁堂寺の秘仏。ご本尊の聖観世音菩薩を公開。7年に一度の御開帳が行われる。期間中、ご本尊と結ばれたお手綱紐を握って観世音菩薩の功徳をいただこう。
春爛漫の花まつり 極楽寺で御開帳〈鎌倉市〉
鎌倉市の極楽寺では、7日と8日に本尊御開帳が行われ、春の陽気の中、境内は多くの来訪者でにぎわった。8日には、花御堂のお釈迦様の像に甘茶をかけて息災を祈る参加者の姿もみられた=写真。参加した女性は、「桜も咲いて境内がとてもきれい」と笑顔で話した。
孝恩寺仏像群 春の御開帳
国宝の本堂と重要文化財の仏像群を特別公開 孝恩寺は、奈良時代の僧行基菩薩が木積(こつみ)の地に建立した観音寺を引き継いだ寺院である。同寺には、本堂である国宝「孝恩寺観音堂」(通称「釘無堂」)と重要文化財の仏像群等、多くの文化財が残る。今イベントは、これらの文化財の特別公開イベントとして、毎年春と秋の「彼岸」の時期前後に開催するものである。ホームページからの事前申込み制
もっと調べる