• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像
[名]
  1. 《「御前 (ごぜん) 」の略か》貴婦人に付ける敬称。格助詞「の」を介して、呼び名に付ける。

    1. 伊勢の—もかくこそありけめと」〈・総角〉

  1. (「御達 (ごたち) 」の形で)婦人上級の女房の敬称

    1. 「故后 (きさい) の宮の—達、市に出でたる日に」〈大和・一〇三〉

[接頭]主として漢語の名詞に付く。まれに和語に付いても用いられる。
  1. 他人の行為や持ち物などを表す語に付いて、その人に対する尊敬の意を表す。「—覧」「—殿」「—出勤」「—馳走」「—両親

  1. 他人に対する行為を表す語に付いて、その行為の及ぶ相手に対する敬意を表す。「—先導申し上げる」「—あいさつにうかがう」「—案内いたします」

  1. ものの名に付いて、丁寧の意を表す。「—飯」「—膳」

[接尾]人を表す語に付いて、軽い敬意を表す。「親—」「殿—」

御 (お) 用法

ぎょ

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。