出典:教えて!goo
指数関数の微分がその指数が倍数として現れるのはどうしてでしょうか?
Y=X^2でもY=X^100でも、微分するとその指数が倍数として現れるというのは、計算すればわかりますけど、その自然的な意味というのはどう説明したらいいのでしょうか?
体積を微分すると表面積になる立体の条件(大学の知識で)
大学の数学科を卒業した者です。 高校時代、半径rの球の体積をrで微分すると、表面積になることは数IIで習いました そして、その次に一辺がrの立方体の体積をrで微分すると、表...
2階微分d^2y/dx^2を詳しく教えてください
微分=傾き=tanθ=dy/dxと言うのは入門書でなんとかわかったのですが 2階微分=傾きの変化率(傾きの傾き)=d^2y/dx^2 のこのd^2y/dx^2がなぜこうなるのかぜんぜんわかりません。 dy/dxがどう変...
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・れを敷衍して「婦人は微分学を創成する事は出来なかったが、ライプニ・・・ 寺田寅彦「アインシュタインの教育観」
・・・連続体と考えてこれに微分方程式を応用するのが不思議でなければ、色・・・ 寺田寅彦「科学者と芸術家」
・・・重要なものはいわゆる微分方程式である。これは物理学的ないろいろな・・・ 寺田寅彦「科学と文学」