
1 人が本来そなえている性質。うまれつき。たち。「人の―は善である」
2 同種の生物の、生殖に関して分化した特徴。雄性と雌性。雄 (おす) と雌 (めす) 、男と女の区別。また、その区別があることによって引き起こされる本能の働き。セックス。「―に目覚める」
3 《gender》インド‐ヨーロッパ語・セム語などにみられる、名詞・代名詞・形容詞・冠詞などの語形変化によって表される文法範疇 (はんちゅう) の一。男性・女性・中性などの区別がある。日本語には、文法範疇としての性の区別はない。英語でも代名詞にみられるだけで、それ以外の品詞では消滅している。