[形ク]《他より劣っている、普通以下である、の意で、一定の水準以下であるさまを表す》
  1. 程度が低い。質が悪い。よくない。

    1. 「いと—・かりしかども、…この花を折りてまうで来たるなり」〈竹取

  1. 下手である。拙 (つたな) い。

    1. 「この度は—・く舞うたり」〈宇治拾遺・一〉

  1. 見劣りがする。みっともない。醜い。

    1. 火桶の火も、白き灰がちになりて—・し」〈・一〉

  1. 勢力財力が衰えている。貧しい。

    1. 「その主も、もとより勢ひなく、—・き人の、無徳なる司にて」〈宇津保・嵯峨院〉

  1. ふさわしくない。不相応である。不適切である。

    1. 「行法も、法の字を清みて言ふ、—・し。濁りて言ふ」〈徒然・一六〇〉

  1. 不吉である。

    1. 「御宿世の—・くおはしましけるを、世に口惜しきことに申し思へり」〈栄花・玉の村菊〉

  1. たちがよくない。悪質である。

    1. 呪詛 (じゅそ) しけるほどに、幾程なく—・き病つきて」〈沙石集・一〉

  1. 食べ物が傷んでいる。鮮度が落ちている。→わる(悪)い

    1. 「瓜を取り出でたりけるが、—・くなりて」〈著聞集・一八〉

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。