《古くは「あいぎょう」》
1 にこやかで、かわいらしいこと。「愛嬌のある娘」「口もとに愛嬌がある」
2 ひょうきんで、憎めない表情・しぐさ。「愛嬌たっぷりに話す」
3 相手を喜ばせるような言葉・振る舞い。「愛嬌をふりまく」
4 (多く「御愛嬌」の形で)座に興を添えるもの。ちょっとしたサービス。座興。「ご愛嬌に一差し舞う」「これもご愛嬌。へたな歌でも一曲」
出典:青空文庫
・・・いと鼻の先の上った、愛敬の多い円顔である。 お嬢さんは騒がしい人・・・ 芥川竜之介「お時儀 」
・・・が持って居る、一種の愛嬌をたたえながら、蛇が物を狙うような眼で見・・・ 芥川竜之介「煙管 」
・・・ら悪戯が激しいとか、愛嬌がないとか、引っ込み思案であるとかで、ほ・・・ 有島武郎「卑怯者 」
出典:gooニュース
女優ク・ヘソン、愛犬の愛嬌にキュン…「何か食べたいの?」
ク・ヘソンが愛犬と一緒の温かい日常を伝えた。 5日の夜明け、女優兼監督、作家のク・ヘソンが、個人インスタグラムのアカウントを通じて「何を食べたいの、カムジャ」と一枚の写真を掲載した。 公開された写真は、愛犬カムジャがク・ヘソンをかわいい目つきで眺めている。愛らしい目つきがファンまでキュンとさせた。 何よりも、愛犬と
単なる怠け者は「のら」。さらに「愛嬌のある怠け者」を表す言葉が愛媛県にあるらしい
を集めている。今回は全国から届いている投稿メールの中から、「よもだ」という方言を紹介する。単なる怠け者ではなく...愛媛県に住む40代の女性読者から編集部にこんなメールが届いた。「愛媛県松山市の方言で『よもだ』というのがあります。標準語での意味は『愛嬌のある怠け者』というものです。単なる怠け者は『のら』と使い分けます。
もっと調べる