出典:教えて!goo
「挿さる」という動詞が辞書にない
先日、「USBポートにささる」の「ささる」を変換しようとしたとき、変換候補に、 「刺さる」しか出てこないことに気付きました。(ATOK2005) このときの「ささる」は「挿さる」という...
古文「おぼさる」の「る」の識別について
手持ちの古語辞典(学研全訳古語辞典)によると、「おぼさる」の「る」は、中古では大半が自発の意味で使われている、とあります。 そして、「おぼさる」の「る」が尊敬の意味に使...
<関西弁は、時としてわざわざ自分や相手の人称を変え>るのは、どのような状況や気持ち
私の質問{関西弁の「教たれ」を標準弁に翻訳して下さい。}に関して sunchild12様から次のご回答を頂きました。 <「教たれ」→「教えてあげなさい」ですが、関西弁は、時としてわざ...
もっと調べる