[連語]
1 私の主君。あがきみ。
「―判官殿は、頼朝のおん代官として」〈謡・舟弁慶〉
2 相手を親しみ敬っていう語。あなたさま。あがきみ。
「―は千代に八千代にさざれ石のいはほとなりて苔のむすまで」〈古今・賀〉
出典:教えて!goo
年上に対して「○○君」と呼ぶのは
会社の同僚の場合、年上が年下に「○○君」と呼ぶのは適切であるが、年上に対して「○○君」と呼ぶのは ・余程親しい間柄である ・年下の上司と年上の部下 で無いかぎり失礼に当たる...
「愛し君へ」って、文法変ですよね?
初めて聞いた瞬間から、違和感を感じていたのですが、ドラマのタイトル「愛し君へ」って、文法的に変ですよね? 「愛し」という古語の連体形は「愛しき」ですよね。だから、後ろに「...
乳母(めのと)に子を渡した生みの母は、我が子を取られた、と(不安や不快に)思っていな
古代から江戸時代にかけ、上流階級では、乳母(めのと)を召し抱えていましたね。 この際(とくに授乳期)、産みの母は、我が子を取られた、と(不安や不快に)思っていなかったでしょ...
もっと調べる