欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1 (手生け・手活け)自分で花をいけること。また、その花。「師匠―の菊」
2 (多く「ていけにする」の形で)自分だけのものにすること。特に、遊女などを身請けして自分の妻妾 (さいしょう) にすること。
「日本まれなる女郎を―にするより」〈浮・置土産・四〉
3 自分が持っている池。個人のいけす。
「―にはなち置く」〈浮・諸国ばなし・四〉
ていけのうお【手池の魚】
《自分の手で飼い養う魚、また、自分の池に飼う魚の意から》身請けして自分の妻または妾にした女性。「唐の帝の色好み、―と水深き、妹背に国も傾きて」〈浄・用明天王〉
ていけのはな【手生けの花/手活けの花】
1 自分の手でいけた花。 2 遊女・芸妓などを身請けして自分だけのものとすること。また、常に身近に置いて愛する女性。「上方一と言われた女も、―として眺めると、...
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る