《他の衣類の上から打ち掛けて着るところから》

  1. 着流し重ね小袖の上に羽織って着る小袖近世の武家女性の礼服。公家の場合掻取 (かいどり) と呼んで用い、町家でも、時に拝領と称して式服に用いた。現代では婚礼衣装に用いる。

    1. 朝廷儀式のとき、武官束帯の上に着用したもの。長方形の錦 (にしき) の中央にある穴に頭を入れ、胸部背部に当てて着る貫頭衣裲襠 (りょうとう) 。

    2. 舞楽の装束の一。形は2㋐に似る。蘭陵王 (らんりょうおう) 納曽利 (なそり) などの走り舞などに用いる。

  1. (打ち掛け)囲碁で、勝負がつかないまま、双方合意対局をいったん中断すること。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年11月