あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
手やばちで、打ったり振ったりして音を出す楽器の総称。一定の音律をもつもの(木琴・ティンパニなど)と、もたないもの(カスタネット・シンバルなど)とがある。また振動するものの様態により体鳴楽器と膜鳴楽器に分類される。
出典:gooニュース
<芽室>日本ジュニア管打楽器コンクール木管の部で銅賞 芽室中吹奏楽部
【芽室】芽室中の吹奏楽部員4人が、日本ジュニア管打楽器コンクールのアンサンブル部門・木管の部で初の銅賞に輝いた。中学生コースにクラリネット四重奏で臨み、今回同部に出場した道内の中学校で最高位。新型コロナ禍で学年閉鎖になるなど、限られた練習環境下で結果を出した。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・からぬ唄歌、とたんに打楽器とマラカスがチャイナルンバを奏しだしたの・・・ 織田作之助「雨」
・・・ろいろの管楽器ないし打楽器のようなものである。連俳を交響楽たらしむ・・・ 寺田寅彦「俳諧の本質的概論」
・・・にわれらの鳴りひびく打楽器があります。あすこには、雪のきらめく山嶺・・・ 宮本百合子「鉛筆の詩人へ」
出典:教えて!goo
自作の打楽器の音を発音させるsfzの記述は?
自分で録音した打楽器の音を例えば handcrap.wav のファイルとし、 これを音符入力アプリのMusegscoreの打楽器用パート譜 で発音させるには sfz をどう記述すればよいのでしょうか? 打楽...
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る