[動ワ五(ハ四)]
1 道具・機械などを、使ったり操作したりする。取り扱う。「壊れやすいので丁寧に―・う」「旋盤を―・う」
2 物事をとりさばく。仕事として処理する。「事務を―・う」「輸入品を―・う店」
3 人をもてなす。世話をする。「大ぜいの客を―・う」
4 ある身分・役割・状態にあるものとして遇する。「大人として―・う」「欠席として―・う」
5 特に取り上げて問題にする。「環境問題を―・った番組」「新聞で大きく―・われる」
7 看護する。
「病者のことを思う給へ―・ひ侍るほどに」〈源・夕顔〉
8 持て余す。処置に困る。
「皆この事を―・ひて議するに」〈今昔・一〇・五〉
9 うわさをする。
「人々も、思ひの外なることかなと―・ふめるを」〈源・紅葉賀〉
出典:青空文庫
・・・、下にも置かぬように扱うと云う騒ぎでございましたから。」 内蔵助・・・ 芥川竜之介「或日の大石内蔵助」
・・・重大に扱うのは莫迦莫迦しい。重大に扱わなければ危険である。 ・・・ 芥川竜之介「侏儒の言葉」
・・・くなり、あの破鐘を持扱う雑作に及ばぬ。お山の草叢から、黄腹、赤背・・・ 泉鏡花「貝の穴に河童の居る事」
出典:教えて!goo
CADを扱ううえで必要な数学的知識
こんにちは。初めてこちらのサービスを利用させていただきます。 宜しくお願い致します。 私事で申し訳ないのですが、仕事で新しくCADを使うこととなりました。 機械関係の図面...
紅茶を扱う会社に就職したいのですが…
私は昔から紅茶が好きなので、将来は 紅茶扱えるような(紅茶専門店など)仕事に 就きたいと思っています。 そこで質問なのですが、紅茶を扱う仕事に就くには どのような学部、また...
聖書では鯨を神聖なる動物に扱う?
捕鯨問題の解答の中に、「聖書では鯨を神聖なる動物に扱う」という記述がありましたが、聖書のどこに書いてあるのでしょうか? 解答者の ktbamboo さんに直接質問する方法が分からなく...
もっと調べる
出典:gooニュース