出典:gooニュース
「送料無料」表示の実態把握へ 河野消費者相、事業者へ聞き取り意向
トラックドライバーの長時間労働が規制され、物流が滞るおそれがある「2024年問題」に対応するため、政府が打ち出した「送料無料」表示の見直しについて、河野太郎消費者相は6日、運送事業者と荷主に対してヒアリングを行う方針を明らかにした。 「送料無料」の表示は、荷主による運送事業者への買いたたきにつながるおそれがあるとして、運賃・料金が適正に転嫁・反映されるべきだという観点から見直
マイナ別人口座「2月に把握」河野デジ相が謝罪 庁内で共有されず
マイナンバーとひもづける公金受取口座の登録制度で家族内で同じ口座を登録した例が多数みつかっている問題で、河野太郎デジタル相は6日の記者会見で、デジタル庁が今年2月ごろからこうした口座の存在を把握していたことを認めた。デジタル庁は5日の国会で、5月下旬からの総点検調査で把握していたと説明していた。河野氏はデジタル庁の説明が誤っていたことを認め、謝罪した。
マイナに家族口座、2月に把握 デジタル庁、情報共有せず
河野太郎デジタル相は6日の記者会見で、マイナンバーと連動した公的給付金の受取口座を本人以外の家族の口座で登録した事例を、デジタル庁が2月に2件把握していたと明らかにした。国税庁から情報提供があったが、デジタル庁内で幹部に共有されず、河野氏は「大変申し訳ない」と陳謝した。
もっと調べる