あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
辞書
1 権利や財産を、借金などの保証にあてること。また、そのもの。担保。かた。「家を―に入れる」
2 抵当権の目的物。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:教えて!goo
不登法 抵当権抹消登記
抵当権の登記名義人である株式会社について清算結了の登記がされており、かつ、当該株式会社の清算人として登記されていた者全員の所在が不明である場合であっても、不動産登記法第70...
免責的債務引き受けの抵当権の債務者の変更登記について
免責的債務引き受けの抵当権の債務者の変更登記は元の債務者(免除をされたもの)が物上保証人になるためにする変更登記ですか?
抵当権の譲渡
なぜ、登記申請書は権利者ではなく受益者なのですか? cf 登記の目的 ◯番抵当権譲渡 原因日付 平成25年5月5日金銭消費貸借 年月日 譲渡 債権額 金1,000万円 ...
もっと調べる
ていとうがし【抵当貸し】
抵当をとって金銭を貸すこと。⇔信用貸し。
ていとうけん【抵当権】
担保となっている物を債務者のもとに残しておきながら、債務が弁済されないときにはそ...
ていとうけんせっていしゃ【抵当権設定者】
債権者に対して抵当権を設定した人。普通には債務者をいう。
出典:青空文庫
・・・「この家も建築中から抵当に入ってるんです」といった。何の必要もな・・・ 内田魯庵「三十年前の島田沼南」
・・・そのピアノは既に抵当にはいっているものだったが……。 その日の米・・・ 織田作之助「道なき道」
・・・、頼母子講を取った。抵当に、一段二畝の畑を書き込んで、其の監査を・・・ 黒島伝治「電報」
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
抵当直流れ
抵当証券
抵当流れ
抵当物
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る