あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1 担うこと。
2 「担い桶」の略。
にないあきない【担い商い】
商品を肩にかついで売り歩く商売。また、その商人。にないうり。かつぎあきない。
にないおけ【担い桶】
水や糞尿を入れて天秤棒 (てんびんぼう) でかついで運ぶ桶。
にないがい【担ひ買ひ】
天秤棒 (てんびんぼう) に掛けてかつぐときのように、一人で二人の遊女を同時に買うこと。「島原の野風、新町の荻野、この二人を毎日―し...
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・る運命を男らしく肩に担い上げるために、お前たちは不思議な運命から・・・ 有島武郎「小さき者へ」
・・・げた、雪なす二の腕、担いだように寝て見せる。「貴女にあまえている・・・ 泉鏡花「女客」
・・・ないけれども、ここに担いだのは五尺に余った、重量、二十貫に満ちた・・・ 泉鏡花「貝の穴に河童の居る事」
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る