・・・』三浦『そうだろう、ずいぶんそのくらいな振舞はし兼ねない女だった。』私たちはしばらく口を噤んで、暗い川面を眺めました。この時もう我々の猪牙舟は、元の御厩橋の下をくぐりぬけて、かすかな舟脚を夜の水に残しながら、彼是駒形の並木近くへさしかかって・・・ 芥川竜之介 「開化の良人」
・・・わたくしは行司を勤めた時に、依怙の振舞いを致しました。」 治修はいよいよ眉をひそめた。「そちは最前は依怙は致さぬ、致す訣もないと申したようじゃが、……」「そのことは今も変りませぬ。」 三右衛門は一言ずつ考えながら、述懐するよ・・・ 芥川竜之介 「三右衛門の罪」
・・・自己発展の機会を捉えることは人天に恥ずる振舞ではない。これは二時三十分には東京へはいる急行車である。多少の前借を得るためにはこのまま東京まで乗り越せば好い。五十円の、――少くとも三十円の金さえあれば、久しぶりに長谷や大友と晩飯を共にも出来る・・・ 芥川竜之介 「十円札」
・・・いかにお香はこの振舞を伯父に認められじとは勉めけん。瞬間にまた頭を返して、八田がなんらの挙動をもてわれに答えしやを知らざりき。 五「ええと、八円様に不足はないが、どうしてもおまえを遣ることはできないのだ。それもあ・・・ 泉鏡花 「夜行巡査」
・・・昔から、手の下の罪人ということわざの如く、強い者が、感情のまゝに弱い者に対する振舞というものは、暴虐であり、酷使であり、無理解であった場合が多かったようです。即ち、彼等の親達もしくは主人が、社会から受ける物質上、または精神上の貧困と絶望とは・・・ 小川未明 「近頃感じたこと」
・・・汽車の時間を勘ちがいして、そんな真夜なかに着いたことといい、客引きの腑に落ちかねる振舞いといい、妙に勝手の違う感じがじりじりと来て、頭のなかが痒ゆくなった。夜の底がじーんと沈んで行くようであった。煙草に火をつけながら、歩いた。けむりにむせて・・・ 織田作之助 「秋深き」
・・・もっとも手ぐらいは握っても、それ以上の振舞いに出なければ構わぬだろうという現金な考えを持っていたかも知れない。 何れにしても、彼等は尻尾を出さなければ必ず出世できるという幸運を約束されているという点で、一致していた。後年私は、新聞紙上で・・・ 織田作之助 「髪」
・・・それを、損害賠償の請求とは、相手を知らぬ可愛いい振舞いを、お前もしたものじゃないか。普通、恩を知っている者なら、そんな五十円の賠償金なぞ請求できぬところを、そうしたのは、余程おれを甘く見たのだろうが、そうはおれは甘く出来ていなかった。いや、・・・ 織田作之助 「勧善懲悪」
・・・光代の振舞いのなお心得ぬ。あるいは、とばかり疑いしが、色にも見せずあくまで快げに装いぬ。傲然として鼻の先にあしらうごとき綱雄の仕打ちには、幾たびか心を傷つけられながらも、人慣れたる身はさりげなく打ち笑えど、綱雄はさらに取り合う気色もなく、光・・・ 川上眉山 「書記官」
・・・とても彼のように魔法修行に凝って、ただ人ならず振舞いたまうようでは、長くこの世にはおわし果つまじきである、六郎殿に御世を取られては三好に権を張り威を立てらるるばかりである、是非ないことであるから、政元公に生害をすすめ、丹波の源九郎殿を以て管・・・ 幸田露伴 「魔法修行者」
出典:青空文庫