アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
レンプクソウ科の落葉低木。山野に自生。枝の内部に白い髄があり、葉は長楕円形の小葉からなる羽状複葉。春、白色の小花が円錐状に咲き、実は赤く熟す。幹や枝を消炎・利尿薬に、花を発汗に用いる。庭木とする。《季 春》「—の花咲けり何かにまぎれんと/秋を」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:青空文庫
・・・対岸には接骨木めいた樹がすがれかかった黄葉を低れて力なさそうに水に・・・ 芥川竜之介「日光小品」
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位