出典:青空文庫
・・・恐らく、ぼくの願いは自利的な支離滅裂な、ぜいたくなものでしょう。而し、いまのまま一月も同じ商人暮しがつづいたら、ぼくは自殺するか、文学をやめるか、のほかにない気がするのです。或いは続けるかも知れません。続けはしたい――然し、今書いているのは・・・ 太宰治 「虚構の春」
・・・、紫式部、春はあけぼの、ギリシャ神話、なんの連関も無いではないか。支離滅裂である。そうして、ただもう気取っている。ギリシャ神話をぱらぱらめくって、全裸のアポロの挿絵を眺め、気味のわるい薄笑いをもらした。ぽんと本を投げ出して、それから机の引き・・・ 太宰治 「ろまん燈籠」
・・・日本の芝居の仕組は支離滅裂である。馬鹿馬鹿しい。結構とか性格とか云う点からあれを見たならば抱腹するのが多いだろう。しかし幕に変化がある。出来事が走馬灯のごとく人を驚かして続々出る。ここだけを面白がって、そのほかを忘れておればやはり幾分の興味・・・ 夏目漱石 「作物の批評」
・・・けれども、はじめに触れたような壊乱的状況とこんぐらかって、この理論がこねまわされたために、客観的に研究されるよりも、当時の心理に便宜な方向への解釈で支離滅裂にちぎられた。社会主義的リアリズムにいたる以前の個々の社会事情の現実の究明、日本なら・・・ 宮本百合子 「作家の経験」
・・・その心持も厭だし、春は我々こそと云うように、派手な色彩をまとった婦人達が、吹き捲る埃風に髪を乱し、白粉を汚し、支離滅裂な足許で街頭を横切る姿を見るのも楽でないことだ。京都など、そのように不作法な風が吹かないしほこりは立たないし――高台寺あた・・・ 宮本百合子 「塵埃、空、花」
・・・自身の風俗の支離滅裂さにおどろく現代風俗の感受性というものに、尽きない興味と教訓と成長の可能とを覚えているのは、あながち私一人ではあるまいと思う。〔一九三九年五月〕 宮本百合子 「風俗の感受性」
・・・ 一九四五年の冬から活溌におこった労働組合の活動と労働者階級の文化活動は、支離滅裂に流れてゆく商業的な文学の空気を貫いて文学サークルを生み出し、全逓従業員の文学作品集『檻の中』、国鉄の詩人たちの詩集、自立劇団の誕生につれて続々あらわれた・・・ 宮本百合子 「婦人作家」