[動サ五(四)]《「離す」と同語源》
  1. 捕らえられたりつながれたりしている動物などを自由にしてやる。「魚を川に—・す」「猟犬を—・す」

  1. 握ったりつかんだりしていたのをやめる。「母の手を—・す」「ハンドルから手を—・す」

  1. 手元から遠くにやる。手放す。「刀を—・したことがない」

  1. 矢や弾丸発射する。はなつ。

    1. 「近くで—・しただけに狙いも狂わず」〈円朝真景累ヶ淵

  1. 料理で、水や汁などに入れて散らす。「ナスを水に—・してあくを抜く」

  1. (他の動詞の連用形に付いて)

    1. ㋐あることをしたままほうっておく。「見—・す」

    2. ㋑ある状態を続ける。前に促音挿入されて「ぱなす」の形をとることが多い。「勝ちっ—・す」

[可能]はなせる

出典:青空文庫

出典:gooニュース

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。