出典:gooニュース
石川・七尾市 ユネスコの無形文化遺産に登録「青柏祭の曳山行事」に大きな歓声
能登半島地震の被災地・石川県七尾市では、ユネスコの無形文化遺産に登録されている「青柏祭の曳山行事」が行われています。震災以降、2年ぶりに復活した能登の初夏の風物詩、高さ12メートルの3台の「でか山」が街なかを練り歩き、訪れた市民や観光客から大きな歓声が上がっていました。
「焼酎・清酒」文化遺産に新たな味わい サパフル、香り系…果物?ワインみたい 近ごろ都に流行るもの
日本固有のこうじ菌で育まれた「伝統的酒造り」は昨年末、ユネスコの無形文化遺産に登録。国民が飲まず嫌いではもったいない。ハードル下げる爽やかさわぁ、本当にライチの強い香りがする! 芋焼酎「だいやめ」(鹿児島県いちき串木野市、濱田酒造)を飲んで驚いた。
三星堆博物館でポタラ宮の世界文化遺産展 中国四川省
【新華社成都4月29日】中国四川省広漢市の三星堆(さんせいたい)博物館で27日、西蔵自治区ラサ市のポタラ宮をめぐる特別展「ポタラ宮-高原から来た世界文化遺産」が始まった。 「建築」「珍宝」「保護と活用」の三つのテーマで構成されている。デジタル壁画専用ホールが設けられ、ポタラ宮の歴史と芸術的価値を多角的かつ深く掘り下げて解説している。
もっと調べる