欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
《civilian》軍人でない者。職業軍人の経歴をもたない者。
「内閣総理大臣その他の国務大臣は、―でなければならない」〈日本国憲法第六六条・二〉
ぶんみんとうせい【文民統制】
職業軍人でない文民が、軍隊に対して最高の指揮権を持つこと。軍部の政治への介入を抑制し、民主政治を守るための原則。シビリアンコントロール。 [補説]日本では、常...
出典:gooニュース
制服組自衛官、防衛予算を査定 文民統制に影響懸念も
安全保障環境の厳しさを理由に従来より制服組の意見が強まって権限強化が拡大すれば、旧軍の暴走を許した戦前の反省に立つ、政治が軍事に優越するとの「文民統制」の原則が脅かされる懸念もある。
<あのころ>栗栖統幕議長を更迭 反文民統制の不適切発言
1978(昭和53)年7月28日、自衛隊の制服組トップ、栗栖弘臣統合幕僚会議議長が文民統制に反する不適切な発言を重ね、金丸信防衛庁長官が更迭、栄誉礼を受け防衛庁を去った。「法に穴があるため、奇襲攻撃を受けた場合に部隊は超法規的行動を取ることはあり得る」とインタビューや記者会見で発言した。
もっと調べる
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る