専用の電球による家族見守りサービス「goo of things でんきゅう」
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
天皇の即位ごとに選ばれて伊勢神宮に奉仕した未婚の内親王または女王。崇神 (すじん) 天皇の代に始まるとされ、後醍醐天皇の代まで続いた。いつきのみや。いつきのみこ。いみみや。→斎院
さいぐうのいみことば【斎宮の忌み詞】
伊勢の斎宮で、仏語や不浄な語を避けて、代わりに用いた言葉。経を「染め紙」、死を「直り物」、僧を「髪長 (かみなが) 」、血を「汗」、...
さいぐうりょう【斎宮寮】
斎宮に関する庶務をつかさどった役所。伊勢国多気 (たけ) 郡竹郷にあった。大宝元年(701)斎宮司を改めたもの。いつきのみやのつかさ...
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る