出典:gooニュース
笑顔の新学期スタート 小中学校で始業式 茨城
茨城県内の多くの学校で7日、始業式が開かれ、児童生徒が新年度の学校生活をスタートさせた。 水戸市立赤塚小は午前9時ごろから始業式を実施。川又恵美校長は「みんなの顔を見ると、新たな気持ちで頑張るぞという意欲が伝わってきます」とあいさつ、「『当たり前のことをばかにしないで、ちゃんとやる赤塚小』の徹底をみんなでしていきたい」と呼びかけた。 作文発表で5年生児童
新学期交通ルール守って 春の安全運動 宗谷、留萌管内で啓発
【枝幸、苫前】春の全国交通安全運動(6~15日)に合わせ、宗谷、留萌各管内では7日、啓発活動が行われた。...
新学期スタート「公立小中学校で始業式」新たなクラスメイトと初めての学級活動《長崎》
子どもたちも新年度がスタートです。県内の多くの公立小中学校で7日、始業式が行われました。長崎市の桜町小学校では、2年生から6年生の約380人が始業式に臨みました。式では片岡 勝志校長が「感謝の気持ちを持つこと」や「周りと比べず自分らしくする」ことなど、幸せになるために心がけてほしい “4つの言葉” を児童に贈りました。(児童代表 6年生)
もっと調べる
出典:教えて!goo
日本の新学期はなぜ4月?
欧米や中国の新学期は9月、韓国では3月と聞きます。日本の新学期が4月となったのは、どのような理由で何時決められたのでしょうか。個人的には桜咲く4月の新学期を大変好ましく思...
新学期とは
「新学期」という言葉、1学年の始まりとして何気なく使ってみたのですが、2学期、3学期の初めも「新学期」ですよね? 不思議に思って、辞書で調べてみたら、 ・新しく始まる学期。ま...
急いでます!!新学期の一分間スピーチについてです
一分間スピーチで、「好きな芸能人」を発表するんですが、 誰を発表するのかまだ決まってません・・・ クラスでも静かなので、 何言われるかこわいんです 静かな人でも、 ぴったりな芸...
もっと調べる