しんでしけんさ【新弟子検査】
大相撲の力士志望者に対して日本相撲協会が行う検査。第一検査と第二検査がある。新弟子採用検査。 [補説]第一検査は、本場所ごとに初日の数日前に行われる。受検できるのは義務教育を修了した23歳未満の男子。身長173センチ以上、体重75キロ以上を合格基準とする体格検査と健康診断が行われる。体格が基準に満たない場合、身長167センチ、体重67キロ以上であれば、第二検査を受検できる。第二検査は、年3回、1月・5月・9月場所後に国技館で行われ、背筋力やハンドボール投げなど8項目の運動能力検査が課される。なお、学生・アマチュア力士として優秀な成績を収め、幕下付出として認められた場合は、体格基準は適用されず、健康診断によって合否が判定される。この場合、年齢制限は満20歳以上25歳未満となる。
しんでしさいようけんさ【新弟子採用検査】
⇒新弟子検査
出典:gooニュース
大相撲、今田が新弟子検査通過 父は元幕内安芸ノ州
大相撲春場所(3月9日初日・エディオンアリーナ大阪)の新弟子運動能力検査が12日、東京・両国国技館で行われ、元幕内安芸ノ州の長男でただ一人受検の今田光星(24)=東京都出身、音羽山部屋=が検査を通過した。3月1日の新弟子検査で内臓検査などを受け、9日に合格発表。 運動能力検査は体格基準を満たさない志望者や、23~25歳未満で一定の実績を持つ相撲経験者以外などが対象となる。
異色経歴の24歳が新弟子検査受検 アメリカの大学で宇宙工学を学ぶ柔道全米王者 元幕内安芸ノ州の長男・今田光星【大相撲】
大相撲の元幕内安芸ノ州の長男で、米ネバダ州立大で宇宙工学を学んでいる今田光星(24)=音羽山=が12日、両国国技館で行われた春場所(3月9日初日・エディオンアリーナ大阪)の新弟子運動能力検査に臨んだ。内臓検査の結果を待って正式に合格が決まる。 東京都江東区出身の今田は、安田学園高を卒業後に渡米。将来は「宇宙関係の仕事をしたい。
新弟子検査で異色経歴 柔道全米王者、ネバダ州立大で宇宙工学専攻…元幕内・安芸乃州の長男、24歳・今田光星
大相撲春場所(3月9日初日、エディオンアリーナ大阪)の新弟子運動能力検査が12日、東京・墨田区の両国国技館で行われ、元幕内・安芸乃州の長男・今田光星(24)=音羽山=が、7種目で合格基準点(非公表)を満たした。3月1日の新弟子検査を経て、春場所初日に合格が発表される。
もっと調べる